シュタイナー教育に基づく玩具を作り続けている、ドイツ グリムス社のナチュラルなおもちゃです。
自然なおもちゃで子育てをしたいパパ・ママに。
ひとつとして同じ形のパーツが無く、大きさもそれぞれ違いますので、お家や車、道路や車などに見立てたり、ごっこ遊びにたいへん想像力をかきたてられます。
様々な遊びに発展する知育のつみきは、子供の想像力を引き出します。
舐めても安全な塗料を使用し、赤ちゃんのニギニギにも。
積み木の一つ一つがひとまわり小さなサイズの、シュタイナー積み木 カラー 小もございます。
※手作り品のため積み木の形は写真と違う場合がございます。ご了承ください。
色鮮やかな積み木はドイツ・Grimm's(グリムス社)製で、日本で言う食紅のような舐めても安全な塗料を使用し、ヨーロッパの厳しい安全基準CEをクリアしているのでベビーでも安心して使えます。
【シュタイナー関連商品】一覧はこちらです。
■シュタイナー教育に基づいたおもちゃについて
ルドルフ・シュタイナーが提唱した教育メソッドであるシュタイナー教育。
人智学(アントロポゾフィー)という人間観、世界観に基づいて、「智・情・意」のバランスの取れた豊かな人間形成を目標とし「自由」へのアプローチでした。
「こどもたちが、自分で深く考え、自分で決定し、自分で行動する」そのような「自由」なる力を獲得していくたの教育です。
つまり「シュタイナー教育」に基づくおもちゃとは、無駄な動力を使わず、こどもの内から懸命に働きかけ、感性を豊かに育んでくれるおもちゃと解釈し、ユーロバスのおもちゃ選びの重要な要素のひとつとなっています。

▲Grimm'sのシュタイナー教育に基づいた木のおもちゃはコチラ